2019年5月10日公開、俳優 水谷豊の長編映画監督第2作。ひき逃げ事件を背景に、極限の人間ドラマを完全オリジナル脚本で描いた『轢き逃げ 最高の最悪な日』のレビューページです。『轢き逃げ 最高の最悪な日』の映画情報はこちら。
作品名 | 轢き逃げ 最高の最悪な日 |
---|---|
監督 | 水谷 豊 |
脚本 | 水谷 豊 |
製作総指揮 | 早河 洋 |
製作 | 亀山慶二/水谷晴夫 |
出演 | 中山麻聖/石田法嗣/小林涼子/毎熊克哉/水谷豊 |
上映時間 | 127分 |
製作国 | 日本 |
『轢き逃げ 最高の最悪な日』
レビュー
Fuzuking さん
昨今続いている悲惨な交通事故のニュースから、タイムリーな作品となっていた『轢き逃げ 最高の最悪な日』。結婚式の打ち合わせのために急いでいた主人公のエリート社員、宗方秀一と、その親友、森田輝が轢き逃げを犯してしまうところから、ストーリーは始まる。たまたま目撃者がいなかったことから、二人は知らぬ存ぜぬを通すと決めて、自分達は罪の意識に苛まれながらも結婚式まで進めていく。ただ、人を殺しておきながらそう上手くいく訳がなく、二人は早々に逮捕されてしまう。
逮捕されたところからは裁判になり、法廷もののようなかたちで娘を殺された被害者家族が絡んでいくストーリーになるんだろうと思って観ていたところで、被害者の父親(水谷豊)の視点に切り替わり、刑事とのとある会話から、その父親が真相を究明していくストーリーに切り替わる。どうしても、相棒の右京さんを感じてしまうけど、この展開は良い意味で裏切られた。そして、ここからはサスペンス度が加速して行き、最後はまさにポスターの「あなたは、この映画の罠に嵌る」の通りに…。
被害者家族と同時に、自分の家族、会社まで巻き込んでしまう交通事故。被害者の両親が、祭壇の前にバースデーケーキを置いて誕生日を祝うシーンは本当に心が苦しく、涙も出て来ないような悲しい気持ちが残った。
自ら監督をしながら、自分は年老いた役を演じるという水谷豊の今回のスタイルに、ここ十数年のクリント・イーストウッドを感じた。これからも監督兼役者のスタイルで、日本を代表するベテラン俳優ならではの作品作りをしていってもらいたいと思った。次作も今回のようなサスペンス路線の作品を作ってくれることに期待。